タイトルの通り、本当に撮ってみただけの画像で恐縮です。
春霞の夜空でなんか晴れているのだか曇っているのか漫然としないなかでの撮影です。
IC1396
D810A
STC Duo Clip type filtter
iso1600
120sec X120
ピント合わせの時から星像の小ささ、シャープさに期待高まりまくりでした。

処理は私が普段行っている流れで行っておりPI、PS2024をメインにBXT(correct only)、BNTも使用しています。この鏡筒はフィルタ-が挿入できないのでD810Aにclip typeのフィルターを装着してフィルター運用しました。
一眼レフにフィルターが使えるのは良いのですが撮像面に額縁のような縁取りができます。
これはフラットでも補正できないのでトリミングをしています。
ナローバンド撮影をおこなう方の大体はモノクロCONS冷却カメラ、カラーでもCMOSカメラを使用していると思われますので不親切というわけではないと思います。

使い勝手は軽量コンパクト、取っ手はありませんが特徴的な形の鏡筒バンドで持ちやすいです。

スカッと晴れてほしいです。
春霞の夜空でなんか晴れているのだか曇っているのか漫然としないなかでの撮影です。
IC1396
D810A
STC Duo Clip type filtter
iso1600
120sec X120
ピント合わせの時から星像の小ささ、シャープさに期待高まりまくりでした。

処理は私が普段行っている流れで行っておりPI、PS2024をメインにBXT(correct only)、BNTも使用しています。この鏡筒はフィルタ-が挿入できないのでD810Aにclip typeのフィルターを装着してフィルター運用しました。
一眼レフにフィルターが使えるのは良いのですが撮像面に額縁のような縁取りができます。
これはフラットでも補正できないのでトリミングをしています。
ナローバンド撮影をおこなう方の大体はモノクロCONS冷却カメラ、カラーでもCMOSカメラを使用していると思われますので不親切というわけではないと思います。

使い勝手は軽量コンパクト、取っ手はありませんが特徴的な形の鏡筒バンドで持ちやすいです。

スカッと晴れてほしいです。
コメント