AM5の運用テストを兼ねての久しぶりの遠征です。今回は珍しくぼっちです。普段は一緒に行ってくれる人がいるのですが今回は予定が合わずにぼっちです。
薄明中に現地に着き、機材を組み立てます。
薄明フラットをとりあえず撮っておけば安心。
各ケーブルを繋いでスタンバイというところであれがない。
あれってあれ、タップです。カメラとASI AIRはACで電源を取る予定です。ではASI AIRはAM5から取ればいいやとバックを見てもDCケーブルがない。
完全に詰みました。
しかし、車を少し走らせればコンビニがある。いくらなんでもまだ平坦ではないはず。
なかなか撤収をします。薄暗く顔もわ見えない中周りの初見の方に荷物番をお願いするのは申し訳ないので片付けて車を走らせます。
目的のものは少々お高いけど入手できて再セッティング。
今回の目的はLDN1622。バーナードループを境にM78を対称に入れる構図でセット。
導入からガイドはさすがZWO製の組み合わせ。安定しています(笑)
次回はチェックリストを作成します。
2025.2.22
朝霧アリーナ
FSQ106ED F3RD
NikonD810A
iso1600
2min x239 Total 3h58m
ZWO AM5 Guide by ASI AIR Puls

コメント
コメント一覧 (2)
DCケーブル、テーブルタップかな?無事コンビニで調達できたようで良かったですね。
ふかひれ星雲は僕もいつか撮ってみたい!と思っていましたが、すっかりと忘れてました・・^^;
来シーズンになりますが、今年こそ狙ってみようかな。。
meade 16inch
が
しました