宅撮り天体写真のブログ

東京多摩地区の光害地で天体写真を撮っているブログです。遠征に行けなくても天体写真を楽しめるんだってことがお伝えできれば幸いです^^;

2023年05月

古い写真が続いたので新しめのを。久しぶりにFSQ106EDで撮りました。今回使用したfilterはAskaerより昨年発売されたAskar 2" 6nm Duo-narrowband D Package Filterというものです。他メーカーのDuo filterと違うところはハッブルカラーが撮れるところです。一般的なDuo filte ...

今回も昨年の写真で恐縮です。網状星雲です。使用したフィルターはSTC Duo Clip filterです。FSQ106ED F3レデューサーは光路にフィルターを入れることができません。そのためD810Aのミラーボックスに入れるるタイプのフィルターを使用しています。ただし、自宅が光害地である ...

この写真は昨年のNGC6888です。自分的にはなかなかよく撮れているのでは?と自負をしていて、某フォトコンテストにも応募したのですがかすりもせず落選でした(笑)今、あらてめて見ると細部が写っているとは思いますがやノイジーなのを画像処理でつぶしている感が強い気がし ...

関東南部ではもうこのまま梅雨入りしてしまうのでは?と不安になるような毎日です。せっかくの休日なのに太陽も取れない、夜も晴れない状態です。なので今までの画像処理を見直しています。今回は途中で断念したIC2177SAOカラー合成です。モノクロ冷却CCDを始めたのもSAO、ハ ...

直焦点を自宅撮る時はナローバンド撮影がメインですが今回は銀河を撮りました。光害地である当地では淡い部分まで撮るのはなかなか困難ですが今回はM104のディスク構造の描出が目標です。より高解像度狙いでエクステンダー使用して1850mm F12でも挑戦したのですがなかなか難 ...

↑このページのトップヘ