宅撮り天体写真のブログ

東京多摩地区の光害地で天体写真を撮っているブログです。遠征に行けなくても天体写真を楽しめるんだってことがお伝えできれば幸いです^^;

2020年05月

このブログで機材ネタのタグ作っておきながらほとんど書いたことがありません(笑)久しぶりにネタ投入です。昨年末に発売されてまだそこそこ目新しいZWOのASI 533MC Proです。1インチの冷却CMOSカメラです。従来機種ではアンプノイズといわれる発生するとなかなかに厄介なノ ...

一度処理をして某FBグループにアップ明日のですがが出来がいまいちだったので再処理をしました。PHを導入して合成焦点距離が1.4倍になり迫力は出てきて満足はしているのですがその分Fが一段暗くなりS/Nも落ちています。夜が短い時期に厳しいです。口径を上げるよりも高感度の ...

緊急事態宣言が39県で解除されましたが地域はまだ解除されません。解除されてもしばらくは越境などせず様子を見ていた方がいいでしょうね。私の場合は自宅でナローバンド撮影というのが多いのであまり変わらないといえば変わらないのですが。というわけで久しぶりにナローバ ...

宅撮りでは月面と冷却CCDによるナローバンドでの撮影が主ですが今の時期はナローバンドで撮れる対象が皆無に近いです。そのため来年ですと月面ばかりになるのですが今年は銀河も撮ってみました。当然光害カットフィルターなどを使わなければまともに撮れないので今まではIDAS ...

今日のアップは死の湖です。なんでこんな物騒な名前がついたのでしょうね。直径151km。2016年にGoogle主催で月面無人走行ロボットレースが計画されました。日本からとHAKUTというチームが参加予定でしたが確かインドでの打ち上げが頓挫してレース自体が中止になりました。そ ...

↑このページのトップヘ