宅撮り天体写真のブログ

東京多摩地区の光害地で天体写真を撮っているブログです。遠征に行けなくても天体写真を楽しめるんだってことがお伝えできれば幸いです^^;

2020年03月

東京都知事の要請で夜間外出の自粛ということで遠征での撮影は急遽取りやめました。天候が微妙といういのもありましたが。それゆえ自宅での撮影に変更。M64黒眼銀河です。黒い暗黒帯が特徴で英語ではBlack eye galaxyと呼ばれています。そのまんまですね(笑)Evil Eye Galaxy ...

何年かぶりに一人で星の写真を撮ってきました。翌日は娘の中学校の卒業式だったので遠くには行かずに車で小一時間ほどの埼玉県飯能郡名栗村へ。自宅よりは良い空でしたが全体的に明るめ。忘れ物をして撮影システムを現地で変更したりと挫けそうになりながら撮りました。寝ず ...

今日もシーイングは今一つです。このくらいの月齢になると上ってくるのも遅くなってきます。これ以上の月齢はもう眠くて撮れません(笑)MEADE 16inch SCTtele vue 2xF=8120mm f20ZWO ASI174MMIR PASS 850nm ...

満月すぎの月が綺麗に輝いていました。月齢的に良さげなので久しぶりにオニール橋探しをしようと思いましたが強風で鏡筒があおられまともに撮れません。そのため今回はバローなしの直焦点で。2020/3/11Meade SCT 16inchf=4060mm F10Sky watcher EQ8PROZWO ASI174MMIR PASS   ...

3/5の月です。透明度は良いですがシーインクはというと今一つうーむという感じ。時々良い瞬間もあるのですが弱気の2倍バローのIR 850nmでさらに4コマモザイクで見た目の解像感重視でまとめました。2020/3/5 22:40MEADE 16inch SCTtele vue 2xF=8120mm f20ZWO ASI174MMIR PASS ...

↑このページのトップヘ