宅撮り天体写真のブログ

東京多摩地区の光害地で天体写真を撮っているブログです。遠征に行けなくても天体写真を楽しめるんだってことがお伝えできれば幸いです^^;

2018年04月

自宅周囲の街灯がLEDに更新されたのかPM2.5の影響もあるのかLRGB撮影はほぼ不可能な領域になってきました。M101も撮ったのですが2年ほど前に比べて雲泥の差で画像処理も途中で投げてしまいました。 かろうじてM57は何とか画像にできましたが250分、4時間オーバーでこれでは ...

昨晩は雲が多くて翌日に期待といった空でしたが就寝前にいつもの習慣で空を見上げると雲の合間より月が見えます。セットアップして少々待っていると月面撮影が可能なくらい晴れてきました。 しかし今まで以上に夜に弱く、撮影しながら意識がなくなります(笑) しかも翌日 ...

久しぶりのブログ更新です。4月に入ってからは透明度の良くない日が続いているのとナローバンド向きの天体が少ない時期なのでDSOよりも月面主体で撮影をしています。 ぼとぼととアップしていきますのでお付き合いください^^ CatenaAbulfeeda。チェーンクレーターで月面を ...

最優秀賞をいただいちゃいました! 表題の天文ガイド5月号でです!!!! 残業が終わり携帯を見ると(今の部署は地下2で圏外なんです)なにやら留守電が。 聞いてみると、天文ガイド? なに?!最優秀賞のお知らせメールにレスポンスがないからお電話しました。と録音 ...

やっと3月25日撮影分の処理が終わりました。一週間遅れです(笑) まだ26日以降が残っています。まだまだかかりそうです。 シーイングが春らしくなってきました。撮っていて楽しいです^^2018/3/25MEADE 16inch SCT PowerMate 4x f=16240mm ...

↑このページのトップヘ