宅撮り天体写真のブログ

東京多摩地区の光害地で天体写真を撮っているブログです。遠征に行けなくても天体写真を楽しめるんだってことがお伝えできれば幸いです^^;

2018年01月

1/28は21時過ぎからシーイングが改善してきたので2xバローから4xバローに切り替えて撮影をしました。結果的には2xバローよりも4xバローの方がよく写ったという結果になりました。調子に乗ってガシガシ撮ったら処理が追いつきません。(笑) おいおいアップさせていただきます ...

馬頭星雲を二晩かけて撮りました。SAOカラー合成だけだとひたすらグリーンなだけなのでA(AO)Oを少々ブレンドしています。IC434を撮りたくて天体写真を始めたのでこれからも色々なパターンで撮っていこうと思っています。 2018/1/14 22:36~~ R200SS with Sky-WatcheF4 Co ...

オリオン座のsh2-261を撮りました。初めてこのsh2-261を撮ったのですが思っていたよりも淡くて二晩連続で撮影しました。あまりの淡さに一度は処理を放り出してしまいました。気を取り直してやり直ししましたがNRバリバリです。(笑) 2018/1/12 23:38~ R200SS with Sky-Wa ...

M42をナローバンドで撮ってみました。中心部を飛ばさないように二段階露光をしています。SAOカラー合成ではかなりGが強かったのでA(AO)Oカラー合成を少しブレンドしてみました。二枚目はA(AO)Oカラーの画像ですがこちらの方が見慣れた感がありますね。 2018/1/14 18:47 ...

いっかくじゅう座のワシ星雲です。800mm、フルサイズでは画角いっぱいに写ります。想像していたよりウネウネしていました。次はFS60CBRD(255mm F4.2)で撮ってみようと思います。 IC2177 2018/1/11 22:55~ R200SS with Sky-WatcheF4 Coma Corrector STL11000M Narrowba ...

↑このページのトップヘ